About


創造を楽しむ

「アフロ教室」は学校や企業などに出向いて行う、創造性の出前授業です。創造性を探究してきた現代アートを紐解きながら、イノベーションを楽しく愉快に学びます。

Intention

世界はいま、予測不可能なVUCAの時代と言われています。新型ウイルスの出現やテック企業によるディスラプションなど、誰も予想できなかった出来事が次々に起こっています。このような正しい答えが分からない社会を生き抜くには、自分なりの答えをつくる「創造性」が欠かせません。

ではわたしたち市民は、どうやって創造性を獲得していけばいいのか。どうやったら創造的な見方、考え方、アプローチができるようになるのか。わたしなりのひとつの答えが、「現代アートから創造性に親しんでいく」というものです。

この創造を楽しむ「アフロ教室」では、創造性を探究してきた現代アートを紐解きながら、新しい価値=イノベーションの面白さを経験してもらいます。固く難しくなりがちなイノベーションの学びが、ここではシンプルにポジティブに味わうことができます。

なぜピカソが20世紀最大のアーティストと呼ばれるのか?どうしてバンクシーの作品が世界中で注目されるのか?現代アートとイノベーションがどう結びつくのか?そもそもわたしち人類とは、なんなのか?このアフロ教室で、あなたなりの答えを見つけてください。

ナビゲーターの三浦一希 ▶

Lesson

アフロ教室は、基本40分x2限となっておりますが、柔軟なプログラム設計に対応しております。お気軽にお問い合わせください。

総合学習として地域課題に取り組む前にこの教室を経験することで、課題へ向き合うマインドが形成できます。また就職活動時に求められる「自分らしさ」をどうやって見出していくかといった、思考法が身につきます。

Target

自分をアップデートしたい人。
世界をアップデートしたい人。

Development

みんなのこころに反逆のこころが浸透すれば、挑戦することが面白くなる。
挑戦することが当たり前になれば、人類はまた一歩前進できる。
そうやって世界を、変えていく。